お知らせ
2009-06-02 12:00:00
倉敷つららら 開店のご案内
おはようございます。
吉備土手下麦酒 酒房 倉敷つららら です。
内装工事、店内の飾り付け等もほぼ終わり、パート・アルバイトの募集もひと段落いたしました。
そして、開店の日が決まりました。
6月11日木曜日です。
営業時間は11時から23時、店休日は火曜日とさせていただきます。
店内で吉備土手が呑め、食事ができます。(ただし、飲食物の持ち込みはできません。)
また、吉備土手の麦酒、板野酒造本店さんの日本酒を始め、地元の地酒も提供、及び販売いたしております。
そして、併設の木工房では、岡山県産の間伐材等を使った「オリジナル携帯ストラップ」を販売いたします。
吉備土手下麦酒醸造所の普段呑み場でのお通い証でおなじみの「木札ストラップ」です。
日本の国土・森を守る思いをお伝えしたく、また美観地区を訪れた記念に、地麦酒や地酒の購入のあかしにご購入いただければと思います。
さて、つらららの建物は、昔江戸時代に「米蔵」と「薪の燃料小屋」だったと大家さんからお聞きしました。
今は埋め立てられていますが、水路だった南側の石階段を登り降りし、米俵が行き来していたとのこと。
時代劇に出てくるドラマのような、当時の様子が目に浮かびませんか?
また、その石階段の左手には、小庭も完成しました。
季節折々の花が咲く木を植えてほしいとリクエストをお願いしたら、
お茶の心得もあるという造園屋「寿久園」の社長さんはその願いをかなえてくれました。
木工房から見える緑が太陽の光と相まって、とってもキラキラして見えます。
是非、ベンチに腰を掛けてご堪能いただければ幸いと存じます。
間もなく、夏椿が咲く季節です。
吉備土手下麦酒 酒房 倉敷つららら です。
内装工事、店内の飾り付け等もほぼ終わり、パート・アルバイトの募集もひと段落いたしました。
そして、開店の日が決まりました。
6月11日木曜日です。
営業時間は11時から23時、店休日は火曜日とさせていただきます。
店内で吉備土手が呑め、食事ができます。(ただし、飲食物の持ち込みはできません。)
また、吉備土手の麦酒、板野酒造本店さんの日本酒を始め、地元の地酒も提供、及び販売いたしております。
そして、併設の木工房では、岡山県産の間伐材等を使った「オリジナル携帯ストラップ」を販売いたします。
吉備土手下麦酒醸造所の普段呑み場でのお通い証でおなじみの「木札ストラップ」です。
日本の国土・森を守る思いをお伝えしたく、また美観地区を訪れた記念に、地麦酒や地酒の購入のあかしにご購入いただければと思います。
さて、つらららの建物は、昔江戸時代に「米蔵」と「薪の燃料小屋」だったと大家さんからお聞きしました。
今は埋め立てられていますが、水路だった南側の石階段を登り降りし、米俵が行き来していたとのこと。
時代劇に出てくるドラマのような、当時の様子が目に浮かびませんか?
また、その石階段の左手には、小庭も完成しました。
季節折々の花が咲く木を植えてほしいとリクエストをお願いしたら、
お茶の心得もあるという造園屋「寿久園」の社長さんはその願いをかなえてくれました。
木工房から見える緑が太陽の光と相まって、とってもキラキラして見えます。
是非、ベンチに腰を掛けてご堪能いただければ幸いと存じます。
間もなく、夏椿が咲く季節です。