お知らせ

2016-02-25 15:38:00

オイスタースタウトの仕込みの日 …といえば♫

image.jpeg

オイスタースタウトの仕込みで使ったモルトで煮込まれた牡蠣を和風のダシで炊き直しました‼︎

本日かぎりでご来店のお客様にサービス致します‼︎

仕込みで使ったものなのでホップの苦味が多少ありますが他ではまず食べることのできないビール屋さんだけのメニューを是非ご賞味あれ〜♪( ´θ`)ノ

 

本日の麦酒

御前

香りの麦

吉備の烏

普段呑み場オリジナル

瑞穂の国

2016-02-12 20:16:00

コザクラフトビールフェスタ

IMG_3784.JPG

7日に開催されました沖縄コザクラフトビールフェスタ2016はおかげさまで

たくさん方にご来場いただき無事終了することができました。

携わっていただいたすべての方に御礼申し上げます。

s160207_1539~01.jpg

 

またコザクラフトビールフェスタ2016開催記念としまして

沖縄の食材を仕入れてまいりました。

普段呑み場で期間限定メニューとして加わっておりますので

是非沖縄の味を食べにいらしてください。

お待ちしております!(^^)!~

 

2016-02-06 10:50:00

おはようございます。

焙煎終了まで後3時間です。
焙煎温度67℃
湿度も7,5%まで下がりました。
順調かと思います。
宇都宮を離れ羽田空港から沖縄市へと向かいます。
ロマンチック村皆さん本当にお世話になりました。
感謝の一言です。
必ず国産麦で醸す!
そう誓う帰り道です。


s160206_0817~02.jpg

s160206_0817~01.jpg

s160205_1750~02.jpg

2016-02-04 15:17:00

乾燥開始

おはようございます。
製麦6日の朝です。

洗いから浸水48h 発芽93h
通常は96hですが麦の中に発芽が進み過ぎ殻から突き抜けているものがあり、少し早めの乾燥となりました。

s160204_0851~01.jpgs160204_0855~01.jpg

2016-02-03 15:17:00

東松島のほ場です

はるな二条HKIが寒さに耐え、春を待ちます。
被災地は随分変わっただろう!との自分の思いはキッパリと打ち消されました。
何も進んではいない・・
せめて自分に出来ること、被災地で育った塩害に強い麦を使ってビールを造り続けたい!と思いました。
仙台から東松島そして古川の農業試験場にお邪魔し、やくらいビールさんをお訪ねし、復興エールと初出合い!
とんぼ返りで製麦へ
少し時間はかかっていますが芽はのびています。
外にのびているのは根っこで皮の中を根っこと同じ場所からのびてゆきます。
後少しで乾燥へとかかります。


s160201_1009~03.jpg


s160201_1241~02.jpg


s160202_1732~01.jpg

s160202_1733~01.jpg

1 2