お知らせ
2011-05-31 16:33:00
南三陸町支援 帰還のご報告
南三陸町出る時の最後の写メです。かなりかたづいたと言ってもまだこんな感じです。
ありがとう御座います。
今朝4時 南三陸町より13日間の炊き出し・片付け・お手伝いを終えてスタッフが無事に帰還致しました。
ご報告申し上げます。
前回とはかなり被災地の皆さんの対応も柔らかく、共に何度か酒を酌み交わし本音の付き合いが出来たようです。
途中何度か酔っ払って「やはり現地にはいらんとわからんことが沢山あります!社長も来たいでしょう~」と
私の気持ちをわかっての電話をして来ました。
その実況中継からも被災者の方々がしたたかに力強く立ち上がるきっかけを求めていることを感じました。
私たちに根本的解決の方策はありませんが、私たちが傍にいること、
よき隣人たりえようとする意志のあることをお伝えすることが必要不可欠なように思えます。
まだまだ続く果てしない船出に少しでも付き合い続けたいものです。
また必ず訪れます。
あなたたちを決して忘れません!
後日、皆様に改めてご報告致します。
ありがとう御座います。
感謝
2011-05-26 16:19:00
苺の麦酒 仕込み
大森農園さんの「吉備のおおきみ」を頂いての仕込みです。
大森さんが思いを込めて岡山の苺ブランドを創らんと根付かせた大粒でありながら、
苺らしい酸味を持ち合わせた苺です。
今回は更なる苺の風味を活かそうと果肉あら絞りに仕上げました。
釜の中からホースまで苺の粒々種だらけ!
うまくいけば麦酒に種が入ってくれるかも?
さて、これから先 いかなる苺を醸し出してくれるか?
多く残した果肉は風味となるか?酸味となるか?
酒の神様だけの謀ですー
一月お待たせ致します。
感情
翁
2011-05-24 15:13:00
南三陸町より 炊き出し支援 経過報告
南三陸町に炊き出し支援に行っているスタッフより、経過報告が来ました。
お疲れさまです。
20日自然の家、21日大久保民家、22日物資の仕入れで仙台まわり、今日の宮生活センターです。
少し慣れた分ハードル上げて料理内容、品数よくしています。昨日で2人目抜けて今5人でやってます。
あっ!あと今メニューの主流は煮込みハンバーグ、エビフライ、かぼちゃのそぼろ煮、ぶり大根、ロールキャベツなんかです。
あと「南三陸町ボランティアセンター」でブログに載っているみたいなので見てみて下さい。
また連絡いれます。
2011-05-21 20:50:00
新麦酒登場~!!
普段呑み場に新麦酒が2種類登場しました!!
まずひとつめは、稚媛の里の朝日米と備前味噌の米麹を
吉備土手の麦酒の仕込みの過程でブレンドして一緒に醗酵させた麦酒〔瑞穂国〕です。
お米の甘く芳醇な香りがあり呑みやすい麦酒に仕上がっています。
特に女性にお勧めの麦酒です。
翁がずっと挑戦したかった麦酒が遂に登場です。
ふたつめは普段呑み場オリジナルの麦酒〔新緑〕です。
口に含むとまず最初に爽やかな甘みを感じ、飲み込んだ後は
くっと舌を押さえるような苦味のある麦酒です。
春の木々の爽やかさと力強さを感じるこれからの季節に
ぴったりの麦酒に仕上がりました。
只今、どちらも普段呑み場に上がっております。
そしてそして普段呑み場のデッキには心地のよい川風が吹いてます。
まだまだ蚊も少ないです!!
極上の気分ですよ~!!
2011-05-20 20:41:00
6月4日たのたの庵ライブ
来たる6月4日土曜日にたのたの庵にてライブがあります。
音楽音痴の吉備土手下 麦酒翁が絶賛するライブです!
「ウクレレ抱えた渡り鳥」の藤井 康一さんのライブを初めて聞いたのは、忘れもしない吉備土手下が醸造を開始した頃です。
知人から誘われ「なんだウクレレか~」と思いながらの初ライブハウス
「ま~面白くなければ麦酒でも呑んでよ~」と期待なしで入場
前座終了
藤井康一さん登場
それからわずか10分後には、立ち上がらんばかりにノリノリでした。
こんな楽しいライブは初めてでした。
ひたすらノリノリで~大声で笑いっぱなし~次に訪れたのは涙あふるるばかりの感動
こんなちっぽけな楽器一つ抱えて笑いと感動が交差する世界!
あっという間にラストへ やまぬアンコール
それから一年後 再び 藤井 康一さんのライブと聞き駆け付けました~
「なんだウクレレか~」と思ってらっしゃる方 麦酒翁がオススメします!
必ず抱腹絶倒
必ず感動!
翁も麦酒片手にライブ楽しみます~
是非 お越し下さい。
一緒に泣き笑いしませんか?
「ウクレレ抱いた渡り鳥」藤井康一 ライブ
6月4日(土) 開場18:00 開演19:00
チケット/前売り 3000円 当日 3500円
お問い合わせ/たのたの庵
TEL 086-266-5813 岡山市中区藤崎655-1